こんにちは。
更新が遅れてしましましたが、3年がかりのK Projectも
先日無事引渡しが終わり、カフェは本日からオープンしました。
クリニックの開院は5月18日となります。
竣工写真が出来ましたので、一部紹介します。

西側外観

キッチンのデッキテラス

シンボルツリーのあるパティオ

待合のセントラルプラザ

受付のある回廊

16台の診療台が並ぶクリニック棟
この物件に携わらせて頂き、
お施主さん初め、たくさんの方々が関わり物件が完成し、そしてご縁が出来ましたこと、
感謝しきれません。
まだまだ動き出してからのことはありますが、
ひとまず、オープンと開院おめでとうございます。
野呂
更新が遅れてしましましたが、3年がかりのK Projectも
先日無事引渡しが終わり、カフェは本日からオープンしました。
クリニックの開院は5月18日となります。
竣工写真が出来ましたので、一部紹介します。

西側外観

キッチンのデッキテラス

シンボルツリーのあるパティオ

待合のセントラルプラザ

受付のある回廊

16台の診療台が並ぶクリニック棟
この物件に携わらせて頂き、
お施主さん初め、たくさんの方々が関わり物件が完成し、そしてご縁が出来ましたこと、
感謝しきれません。
まだまだ動き出してからのことはありますが、
ひとまず、オープンと開院おめでとうございます。
野呂
▲
by yu-horiken
| 2015-05-15 15:54
| 現場
こんにちは!
今日から5月。
担当しておりますK Projectはカフェのオープンまで約1週間
歯科の開院まで約2週間となりました。
外構はグリーンが入り芝敷きも完了しております。

稲沢から選定してきたオリーブもライトアップされて
シンボルとして存在感が増しております。

各棟ライティングも終えました。
外観

回廊

プラザ棟

クリニック棟

消防、建築検査も無事終わり、昨日は施主検査のため、
御施主さん、東京から山中先生、神谷デザインの神谷さん、野間さん、豊泉さん、
施工して頂いた近藤組の皆さんと、久しぶりに勢揃いです。
それぞれ引渡し前の最終チェックを細部までしていきました。

3年がかりのプロジェクト、そろそろです。
今日は竣工写真の日。
あいにくの曇天。
晴れますように!
野呂
今日から5月。
担当しておりますK Projectはカフェのオープンまで約1週間
歯科の開院まで約2週間となりました。
外構はグリーンが入り芝敷きも完了しております。

稲沢から選定してきたオリーブもライトアップされて
シンボルとして存在感が増しております。

各棟ライティングも終えました。
外観

回廊

プラザ棟

クリニック棟

消防、建築検査も無事終わり、昨日は施主検査のため、
御施主さん、東京から山中先生、神谷デザインの神谷さん、野間さん、豊泉さん、
施工して頂いた近藤組の皆さんと、久しぶりに勢揃いです。
それぞれ引渡し前の最終チェックを細部までしていきました。

3年がかりのプロジェクト、そろそろです。
今日は竣工写真の日。
あいにくの曇天。
晴れますように!
野呂
▲
by yu-horiken
| 2015-05-01 10:57
| 現場
こんにちは。
担当しておりますK Project、先週は開発検査でした。
ソワソワと沢山の方々の緊張が伝わる一日でした。
建築は、パーゴラ工事が始まりました。
影を落とすパーゴラの木とその職人さんの繊細な仕事ぶりに感銘を受けっぱなしでした。


RC壁に開けた覗き窓は風景を切り取ります。

回廊の鉄骨もシートで化粧されました。

こちらは託児スペース兼スタッフ食堂
カバの複合フローリングが貼られ水洗関係も設置されていきます。

クリニック棟は照明も取付られあたたかみが出てきました。
良い感じですね。

屋号の取付を待つばかりの外部看板。

楽しみです!!
野呂
担当しておりますK Project、先週は開発検査でした。
ソワソワと沢山の方々の緊張が伝わる一日でした。
建築は、パーゴラ工事が始まりました。
影を落とすパーゴラの木とその職人さんの繊細な仕事ぶりに感銘を受けっぱなしでした。


RC壁に開けた覗き窓は風景を切り取ります。

回廊の鉄骨もシートで化粧されました。

こちらは託児スペース兼スタッフ食堂
カバの複合フローリングが貼られ水洗関係も設置されていきます。

クリニック棟は照明も取付られあたたかみが出てきました。
良い感じですね。

屋号の取付を待つばかりの外部看板。

楽しみです!!
野呂
▲
by yu-horiken
| 2015-04-20 18:12
| 現場
こんにちは。
竣工が近づくに連れて、寂しさや安堵や様々な想いからか、
ブログの更新をこまめに行うようになって参りました、野呂です。
今日の現場定例は最後の月例でした。
内装工事が次々と進んで参りましたので、
それぞれの棟のテクスチャに焦点をあてます。
・クリニック棟
前回も紹介したスウェーデン産の床材の別柄。

スタッフの事務スペースはコスパの良い東リの塩ビタイル

・スタッフ回廊棟
受付バックの石目調のタイル

・プラザ棟
街合の600角大判タイル

柱型タイル

輸入クロス

・外構
植栽帯の堆肥土

ポーチ木目調タイルとアスファルト舗装

これからまだまだ内装仕上げが進んでいき、家具が入り、賑やかになっていく予定です。
全体像はお楽しみに。
野呂
竣工が近づくに連れて、寂しさや安堵や様々な想いからか、
ブログの更新をこまめに行うようになって参りました、野呂です。
今日の現場定例は最後の月例でした。
内装工事が次々と進んで参りましたので、
それぞれの棟のテクスチャに焦点をあてます。
・クリニック棟
前回も紹介したスウェーデン産の床材の別柄。

スタッフの事務スペースはコスパの良い東リの塩ビタイル

・スタッフ回廊棟
受付バックの石目調のタイル

・プラザ棟
街合の600角大判タイル

柱型タイル

輸入クロス

・外構
植栽帯の堆肥土

ポーチ木目調タイルとアスファルト舗装

これからまだまだ内装仕上げが進んでいき、家具が入り、賑やかになっていく予定です。
全体像はお楽しみに。
野呂
▲
by yu-horiken
| 2015-04-09 19:09
| 現場
こんにちは。
4月に入り、新年度も始まりました。
設計が始まって3年がかりのK Project も残り約1ヵ月。
現場の様子をお伝えします。
クリニック棟の内装はモザイクタイルと、床貼りが進んでいます。

一部の居室へは、スウェーデン製の塩ビを織り込んだ床材を使用しています。
発色がとてもよく柄も豊富で、汚れにも強いので、パブリックスペースにも多用できる素材です。

回廊ホールはRの建具枠が入り、ボードが貼られていきます。

プラザ棟は、クロス貼と一部壁の練付合板貼が進んでいます。

回廊からパティオ(中庭)を眺める場所へは、
これからデッキとパーゴラが組まれるため、土台のコンクリートが打設されています。

パティオと裏山を緩やかに区切るRCの壁へは、
土地の高低差により子供から大人まで座れるベンチをも一緒に設計。

毎日本当に沢山の職人さん達が出入りし、工事をして下さっています。
この建築やデザインが多くの人の手で作り上げられ、
これから歴史を刻みその土地へ残っていくこと
そう思うと、楽しみで仕方ありませんね。
野呂
4月に入り、新年度も始まりました。
設計が始まって3年がかりのK Project も残り約1ヵ月。
現場の様子をお伝えします。
クリニック棟の内装はモザイクタイルと、床貼りが進んでいます。

一部の居室へは、スウェーデン製の塩ビを織り込んだ床材を使用しています。
発色がとてもよく柄も豊富で、汚れにも強いので、パブリックスペースにも多用できる素材です。

回廊ホールはRの建具枠が入り、ボードが貼られていきます。

プラザ棟は、クロス貼と一部壁の練付合板貼が進んでいます。

回廊からパティオ(中庭)を眺める場所へは、
これからデッキとパーゴラが組まれるため、土台のコンクリートが打設されています。

パティオと裏山を緩やかに区切るRCの壁へは、
土地の高低差により子供から大人まで座れるベンチをも一緒に設計。

毎日本当に沢山の職人さん達が出入りし、工事をして下さっています。
この建築やデザインが多くの人の手で作り上げられ、
これから歴史を刻みその土地へ残っていくこと
そう思うと、楽しみで仕方ありませんね。
野呂
▲
by yu-horiken
| 2015-04-06 15:53
| 現場
こんばんは。
また少し期間が空いてしまいましたが、K Projectの現場は着々と進んでおります。
建屋は足場が解体され、外観がようやくお目見えして参りました。
昨日の定例では、院長もお見えになり見学されていきました。

軒天裏の木貼りはオークのクリアオイル仕上。

プラザ棟の内装を通り東西の空が繋がるよう設計。

回廊のサッシも既に突付けで施工されていました

3棟の中で一番早く仕上がるクリニック棟では内装が進み、
天井クロスとブース毎にライン分けした木目クロスが貼られています。

膨大な量の歯顎模型を収納する模型棚も棚板まで施工完了しております。

今後は建屋と並行して、中庭の工事も進んでいきます。

ここへはシンボルとなるオリーブの木を植えることになります。
先日実物を見に植栽屋さんと稲沢へ行きましたが、
膨大な樹木の中から選定たものが、ここへ植樹されるのが楽しみです。

開院の時期が近づき、毎週の定例でいつも夜中まで会議をしている(お菓子とともに…☆)
この現場小屋も、もう直ぐなくなってしまうと思うと、さみしいものです。

野呂
また少し期間が空いてしまいましたが、K Projectの現場は着々と進んでおります。
建屋は足場が解体され、外観がようやくお目見えして参りました。
昨日の定例では、院長もお見えになり見学されていきました。

軒天裏の木貼りはオークのクリアオイル仕上。

プラザ棟の内装を通り東西の空が繋がるよう設計。

回廊のサッシも既に突付けで施工されていました

3棟の中で一番早く仕上がるクリニック棟では内装が進み、
天井クロスとブース毎にライン分けした木目クロスが貼られています。

膨大な量の歯顎模型を収納する模型棚も棚板まで施工完了しております。

今後は建屋と並行して、中庭の工事も進んでいきます。

ここへはシンボルとなるオリーブの木を植えることになります。
先日実物を見に植栽屋さんと稲沢へ行きましたが、
膨大な樹木の中から選定たものが、ここへ植樹されるのが楽しみです。

開院の時期が近づき、毎週の定例でいつも夜中まで会議をしている(お菓子とともに…☆)
この現場小屋も、もう直ぐなくなってしまうと思うと、さみしいものです。

野呂
▲
by yu-horiken
| 2015-03-27 22:33
| 現場
3月に入り、5月のオープンに向けて現場では、
職人さん達に次々と工事を進めて頂いております。
3棟の内、スタッフ棟がある回廊にはサッシが取付られ、
緩やかな円弧を描く様子がより分かるようになってきました。

プラザ棟も同様サッシが取付

クリニック棟は設備配管が終り床・天井下地が組まれPBが貼られています。

歯科用チェアを区切るためのパーテイションは堀込へ照明を仕込みサインを照らします。

どこの現場でも毎回、木工事が始まると現場に立ち込める木の香りと、
大工さんの繊細な仕事ぶりに感銘を受けます。

外構工事で植栽が入るのはまだ先ですが、写真の場所へは
梅雨の時期に咲くあの花が一面植えられ“○○ロード”と命名しております。

梅雨の時期を演出し、初夏の訪れを毎年感じさせてくれる場になる予定です!
完成写真はまたブログへアップ致します。
ノロ
職人さん達に次々と工事を進めて頂いております。
3棟の内、スタッフ棟がある回廊にはサッシが取付られ、
緩やかな円弧を描く様子がより分かるようになってきました。

プラザ棟も同様サッシが取付

クリニック棟は設備配管が終り床・天井下地が組まれPBが貼られています。

歯科用チェアを区切るためのパーテイションは堀込へ照明を仕込みサインを照らします。

どこの現場でも毎回、木工事が始まると現場に立ち込める木の香りと、
大工さんの繊細な仕事ぶりに感銘を受けます。

外構工事で植栽が入るのはまだ先ですが、写真の場所へは
梅雨の時期に咲くあの花が一面植えられ“○○ロード”と命名しております。

梅雨の時期を演出し、初夏の訪れを毎年感じさせてくれる場になる予定です!
完成写真はまたブログへアップ致します。
ノロ
▲
by yu-horiken
| 2015-03-09 20:46
| 現場
こんばんは!所員の平松です。
以前より計画、工事が進んでおりました、
「H台の家」が本日、鉄骨建方に入りました!
このブログには初お目見えの物件となります。

建物のシルエットが青空に浮かんで、
とてもわくわくする日となりました。
今後も現場の様子をお伝えしていきたいと思います。
ひらまつ
以前より計画、工事が進んでおりました、
「H台の家」が本日、鉄骨建方に入りました!
このブログには初お目見えの物件となります。

建物のシルエットが青空に浮かんで、
とてもわくわくする日となりました。
今後も現場の様子をお伝えしていきたいと思います。
ひらまつ
▲
by yu-horiken
| 2015-02-18 20:03
| 現場
こんにちは。
今年に入ってからバタバタと大忙しで、
ブログも更新できておりませんでした。
ということで、
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します!
さて、私が担当しておりますK Projectも
現場が大急ぎで進んでおります。

全ての棟の鉄骨建方が終り、
外壁ALC貼り、サッシ取付、屋根伏せ、ウレタン吹付け、内部LGS組み、
まで進み、特にクリニック棟は大体のボリューム感が、写真でも伝わるようになって参りました!

受付のあるスタッフ棟

カフェのある待合プラザ棟

外壁の色決めのためのサンプル確認

内外の看板サインのデザインと仕様を打合せで決定するための模型


現場は快晴
残り約3ヵ月、もう直ぐです。

野呂
今年に入ってからバタバタと大忙しで、
ブログも更新できておりませんでした。
ということで、
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します!
さて、私が担当しておりますK Projectも
現場が大急ぎで進んでおります。

全ての棟の鉄骨建方が終り、
外壁ALC貼り、サッシ取付、屋根伏せ、ウレタン吹付け、内部LGS組み、
まで進み、特にクリニック棟は大体のボリューム感が、写真でも伝わるようになって参りました!

受付のあるスタッフ棟

カフェのある待合プラザ棟

外壁の色決めのためのサンプル確認

内外の看板サインのデザインと仕様を打合せで決定するための模型


現場は快晴
残り約3ヵ月、もう直ぐです。

野呂
▲
by yu-horiken
| 2015-02-07 13:49
| 現場
こんばんは。
12月もあとわずかとなりました。
本日が仕事納めという会社様も多いかと思います。
弊社も一応……、明日から、来年の4日まで休暇とさせて頂いております。
さて、私は仕事納めも、東海市歯科医院の現場定例です。
ようやく、鉄骨建方が始まり、全貌が見えて参りました。
クリニック棟

ここへ歯科用診療台が16台並びます

プラザ棟
待合を兼ねた、カフェ・託児ルーム・イベントセミナーホールです

正面の一部跳ね出した箱からは、吹抜け部分を通り東西を繋ぎます。

来年早々、現場は残りのスタッフ棟の建方が始まり、
打合せでは、内装・外構・植栽計画・サインと、さらなる詳細を決めていきます。
3年がかりのプロジェクト、形になっていく瞬間を見逃さないよう
4月の竣工に向けて、協力しあいながら走っていきたいと思います。
それでは今年も残りわずかですが、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
来年も、宜しくお願い致します。

野呂
12月もあとわずかとなりました。
本日が仕事納めという会社様も多いかと思います。
弊社も一応……、明日から、来年の4日まで休暇とさせて頂いております。
さて、私は仕事納めも、東海市歯科医院の現場定例です。
ようやく、鉄骨建方が始まり、全貌が見えて参りました。
クリニック棟

ここへ歯科用診療台が16台並びます

プラザ棟
待合を兼ねた、カフェ・託児ルーム・イベントセミナーホールです

正面の一部跳ね出した箱からは、吹抜け部分を通り東西を繋ぎます。

来年早々、現場は残りのスタッフ棟の建方が始まり、
打合せでは、内装・外構・植栽計画・サインと、さらなる詳細を決めていきます。
3年がかりのプロジェクト、形になっていく瞬間を見逃さないよう
4月の竣工に向けて、協力しあいながら走っていきたいと思います。
それでは今年も残りわずかですが、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
来年も、宜しくお願い致します。

野呂
▲
by yu-horiken
| 2014-12-26 19:21
| 現場