歯科医院 K Project 内装-外構
こんにちは。
4月に入り、新年度も始まりました。
設計が始まって3年がかりのK Project も残り約1ヵ月。
現場の様子をお伝えします。
クリニック棟の内装はモザイクタイルと、床貼りが進んでいます。

一部の居室へは、スウェーデン製の塩ビを織り込んだ床材を使用しています。
発色がとてもよく柄も豊富で、汚れにも強いので、パブリックスペースにも多用できる素材です。

回廊ホールはRの建具枠が入り、ボードが貼られていきます。

プラザ棟は、クロス貼と一部壁の練付合板貼が進んでいます。

回廊からパティオ(中庭)を眺める場所へは、
これからデッキとパーゴラが組まれるため、土台のコンクリートが打設されています。

パティオと裏山を緩やかに区切るRCの壁へは、
土地の高低差により子供から大人まで座れるベンチをも一緒に設計。

毎日本当に沢山の職人さん達が出入りし、工事をして下さっています。
この建築やデザインが多くの人の手で作り上げられ、
これから歴史を刻みその土地へ残っていくこと
そう思うと、楽しみで仕方ありませんね。
野呂
4月に入り、新年度も始まりました。
設計が始まって3年がかりのK Project も残り約1ヵ月。
現場の様子をお伝えします。
クリニック棟の内装はモザイクタイルと、床貼りが進んでいます。

一部の居室へは、スウェーデン製の塩ビを織り込んだ床材を使用しています。
発色がとてもよく柄も豊富で、汚れにも強いので、パブリックスペースにも多用できる素材です。

回廊ホールはRの建具枠が入り、ボードが貼られていきます。

プラザ棟は、クロス貼と一部壁の練付合板貼が進んでいます。

回廊からパティオ(中庭)を眺める場所へは、
これからデッキとパーゴラが組まれるため、土台のコンクリートが打設されています。

パティオと裏山を緩やかに区切るRCの壁へは、
土地の高低差により子供から大人まで座れるベンチをも一緒に設計。

毎日本当に沢山の職人さん達が出入りし、工事をして下さっています。
この建築やデザインが多くの人の手で作り上げられ、
これから歴史を刻みその土地へ残っていくこと
そう思うと、楽しみで仕方ありませんね。
野呂
by yu-horiken
| 2015-04-06 15:53
| 現場